
Posted on 2025/09/09
ミリ波はAPN(All Photonics Network)と連携することで、End-to-Endでの性能確保を支える重要な技術として今、改めて注目され始めています。今回の「XGMF・ODAIBA IX Core ワークショップ(Vol.9)は、第1部で、最も有力なAPNとしてのIOWNを推進する「IOWN Global Forum」のコアメンバー3名から重要なヒントをご提供いただき、その後第2部でミリ波、そしてAPNをそれぞれ会場で体感していただいた上で、この2つの連携がどのようなサービスモデルを創造する可能性があるかを「IOWN Global Forum」メンバー交えながら、皆さんとディスカッション/ブレーンストーミングする場とします。
開催概要
- イベント名称
- XGMF・ODAIBA IX (Industrial Transformation)Core
最先端産業技術と最先端通信技術の融合(IX)ワークショップ(Vol.9)
ミリ波とAPNを体感し、この2つの連携についてディスカッションしよう
TeleGraphic WorkShop/Industrial & Communication Engineers Talk - 開催日時
- 2025年9月18日(木曜)
第1部 13:30〜15:00 講演
第2部 15:15〜17:00 体感ワークショップ+ディスカッション - 参加方法および会場
- 現地(会場:docomo R&D OPEN LAB ODAIBA)参加はXGMF会員社のみとさせていただきます。(お申し込みは事務局へ)
第1部はライブ配信を実施します(非会員社の方も参加できます)。お申し込みはこちらから - 主催
- XGMF・ODAIBA IX (Industrial Transformation)Core
タイムテーブル (敬称略)
第1部 (13:40-15:00) 講演:『無線と光の融合』
第2部 (15:15-17:00) ワークショップ:ミリ波とAPNを体感する
docomo R&D OPEN LAB ODAIBAに用意されたミリ波端末20台、ミリ波基地局、APN回線終端装置、キーサイト様により提供されるミリ波関連測定器、ソニー様から提供されるビデオカメラ+トランスミッター(PDT-FP1)を利用して、実際にさまざまな形でミリ波を体感します。第一部で話題提供いただいたIOWN Global Forumの皆様にも加わっていただき「APN+ミリ波」のユースケースの可能性をディスカッションあるいはブレーンストーミングします。
お問い合わせ
XGモバイル推進フォーラム(XGMF)/TeleGraphic 編集部まで
E-mail: event@telegraphic.jp