2025/05/30
フィンランドのノキアは2025年4月24日、米通信大手のT-モバイルとの5G無線アクセスネットワーク(RAN)分野における戦略的提携の拡大を発表した。新たな複数年契約では、ノキアの次世代ベースバンド技術および無線技術を導入し、全米をカバーす...
2025/05/27
インド通信大手のBharti Airtelは2025年4月22日、同国のアダニグループ傘下のAdani Data Networksから26GHz帯の400MHz幅を取得する契約を結んだと発表した。インドの5G通信市場への参入を目指していたア...
2025/05/23
欧州委員会(European Commission)は2025年4月14日、6Gに関する研究開発の推進を目的とした総額1億400万ユーロ(約170億円)規模の資金公募を発表した。これは同委員会と通信業界による官民パートナーシップ「スマートネ...
2025/05/16
米連邦通信委員会(FCC)は先ごろ、米通信大手のT-モバイルの新たな無線通信テストに関する許可証をリリースした。このテストは、7GHz帯(7125~7525MHz)で動作するノキア製のプロトタイプ通信機器を使用したもので、6G技術のテストの...
2025/05/09
韓国のサムスンと現地通信大手のKTは2025年3月31日、6G信号品質の向上を目指す次世代通信技術の共同研究に関する覚書を締結した。両社は、6Gでの活用が想定される7GHz帯のカバレッジを拡大するためのマルチアンテナ技術の開発を進めるほか、...
2025/05/02
米5G関連業界団体の5G Americasと英調査会社Omdiaは2025年3月27日、世界の5G普及状況に関する新たなプレスリリースを発表した。この中で、世界の5G接続数(5G網に接続されているデバイスの数)が2024年に22億5000万...
2025/04/30
エリクソンとソフトバンクは2025年3月26日、2030年に向けた戦略的パートナーシップ構築に関する覚書を締結した。この取り組みでは、AI、クラウドRAN、XR、6Gなど両社が「NextWave Tech」と呼ぶ次世代技術の評価や推進、共創...
2025/04/16
米半導体大手のNVIDIAは2025年3月18日、T-モバイル、MITRE(米非営利研究機関)、シスコ、ODC(Open RAN Development Company、米投資ファンドのサーベラスのポートフォリオ企業)、ブーズ・アレン・ハミ...
2025/04/11
調査会社Juniper Researchは2025年3月17日、世界のプライベートネットワーク市場に関する最新レポート「Global Private Cellular Networks:2025-2030」を公表した。この中で、同市場の規模...
2025/04/08
英ボーダフォンとスウェーデンのエリクソンは2025年3月11日、ロンドンの複数の地域で5G網向けAIソリューションのトライアルを実施し、5G無線装置(Radio Unit)の1日の消費電力を33%削減することに成功したと発表した。このトライ...
2025/04/04
カナダ政府は2025年3月6日、5Gの接続改善および革新的なアプリケーションに向けて、新たにミリ波周波数帯を開放することを発表した。...
2025/04/01
米電子計測器大手のキーサイト・テクノロジーは2025年3月4日、サムスン電子およびNVIDIAと協力し、サムスン電子の5G-Advancedおよび6G技術向けにAIモデルを開発したことを発表した。このAIモデルは、RAN性能やスループットの...
2025/03/25
台湾HTC子会社で5G RANソリューションを手がけるG REIGNSは2025年2月26日、日産自動車の生産拠点に自社製のローカル5G網およびエッジクラウドVRソリューションを導入したと発表した。これらのソリューションは、日産のデザインチ...
2025/03/18
韓国のサムスン電子とヒョンデ(Hyundai)は2025年2月26日、蔚山(ウルサン)にあるヒョンデ工場のプライベート5G網で、新たな5G規格「RedCap(Reduced Capability、能力削減)」のエンドツーエンド・テストに成功...
2025/03/11
RF・ミリ波関連の技術を手がける米Movandiは2025年2月19日、5Gミリ波ネットワークのカバレッジおよび容量の拡大において京セラと協力してきたことを明らかにした。...
2025/03/07
スウェーデンのエリクソンと台湾通信大手のFar EasTone Telecommunications(FET)は2015年2月13日、5G Advancedのネットワーク機能およびネットワークAPIを活用した優先接続技術のデモに成功したこと...